バーチャル配信でこんな悩みはないでしょうか?
・リスナーが配信に来てもすぐにどこかへ行ってしまう
・固定リスナーがつかない
・ギフトを送ってもらえない
これらの悩みは配信者さんから多く受けるものですし、どうすれば解決出来るかとNeon運営チームでも悩んでいました。
まずは配信者の気持ちになってみることが一番大切。
そこで、弊社男性社員にREALITYで配信をやってみてもらったところ、なんと一週間で初心者ライバーさんの平均獲得ギフトの50倍を獲得することが出来ました。
使用アバターに関しては短時間でサクッと作った簡易的なものです。
運がよかったというのもあると思いますが、彼には上場企業の営業出身で全国トップクラスの成績を収めた経験がありました。
そして「営業ノウハウと配信ノウハウはほぼ一緒だ!」ということもわかったようです。
色々聞いてみたところ、それってノウハウで公開したらみんなの役に絶対立つやつじゃん、というくらい言語化されていました。
だったら公開するしかないっ!
REALITY・IRIAM・17LIVE・TikTokでのバーチャル配信者はもちろんのこと、リアルライバーさんにも役立つ記事内容となっております。
ぜひ参考にしてください。
配信ノウハウ①何を話せばいいのかわからないをなくす
配信しても何話せばいいのかわからないってよくある悩みですよね。反射的にポンポン言葉が出てくる人ならいいですが、僕みたいなコミュ障タイプは何も考えずに言葉が出るなんてことはありません。
これをなくすには、事前準備が大事とのこと!話のネタになりそうなことを、日常的にメモしておくそうです。そしてその条件は主に3つ。
・身の周りのこと
・あるあるネタ
具体的に配信で使っていたネタとしては以下のようなものです。
「お花摘みっていう表現についてどう思う?もっといい表現ってないかなってずっと思ってるんだよね」
「人にはあんまり言ってない変わった趣味があって。俺Wikipediaの記事読むの好きで、気付いたら外でスズメ鳴いてる時間まで読んでたりするんだよね。おすすめの記事あったら教えてほしい」
「10分弱って聞いて何分て感じる?・・・定義上は10分以下だが、10分以上を思い浮かべる人も多いと最近知ったことがきっかけ」
「最近食べたケバブがおいしすぎて、よく考えたら片手で食べれるものでケバブが一番旨いんじゃないかって気付いちゃったんだよね。正直ケバブ超えるものってある?」
正解がない話で、ついコメントしたくなってしまうような話題。これを日常のふと気付いたタイミングで、スマホにストックしておくのがおススメです。
配信ノウハウ②ネガティブな話題やリアルは自分を出さない
非日常空間かつ楽しい場を作り出すことを常に意識しましょう。
避けた方がいい話題
・宗教
・仕事
・生活トラブル
・その他、意見が激しくぶつかってしまうもの
③ネガティブコメントのコントロール
ネガティブなコメントをする人が来ると、人が減ってしまうことがよくあります。でも本人には悪気がなかったりしますし、配信を切る人もわざわざ理由を書いてくれません。
そこで、ローランド的に切り返す、ということを意識しています。そのコメントをポジティブにして、長引かせない。
「それはめっちゃつらいね。俺の配信でそんな嫌な気持ち忘れさせるから、今日は楽しんでってね!」
みたいな感じですね。
④コメントは100%を最速で拾う
配信の規模にも寄りますが、基本最初のうちは来たコメントを100%拾うことを意識しましょう。コメントをしてくれる率というのは5人とか10人に1人の貴重な存在です。
それだけエネルギーを使ってくれる人は貴重です。
しかも、その1人に対して丁寧に対応すれば、他の人にも波及していい心理効果をもたらすことが出来ます。
また、コメントしてから返信が遅いと、別の配信者に移動してしまいます。即レスを意識しましょう。
⑤どんだけ盛り上がってても、誰かが配信を見に来たら反応する
・○○さんはじめまして!
・○○さんこんばんは!
・今○○の話してました!
など、来てくれた人の名前を呼んで、挨拶をして、何かコメントを返したくなる一言を加えられたら理想です。
途中から入って来た人は何の話をしているのかわからないので、そのまま話が進んでしまうと離脱しちゃうんですよね。
例えば
・ケバブより美味しい片手で持てる食べ物の話してるんですけど、何かありますか?(疑問形で終えて、コメントを誘う)
みたいに答えたくなる質問をしてみるとか。
・アニメの話してて(1人目の新規さん)
・アニメの中でもめっちゃ好きな○○の話してるんだけど(2人目の新規さん)
のように、同じ内容を繰り返すのではなく、少し変えて既存リスナーを飽きさせないような工夫もしましょう。
配信ボードで ○○の話 と書いて見える位置に置いておくとかあります。
⑥ギフトもらったら必ずお礼する
ギフトをもらったら、リアクション高めでお礼をしましょう。
10000円、5000円、1000円、100円などギフトの差はあると思いますが、
全て同じ熱量である必要はありません。金額が大きければそれだけ自然と反応も大きくなると思います。
⑦時間帯を意識する
人が多い時間に配信する
リアリティに関しては、19時~22時がゴールデンタイムと言われています。
どれだけいい配信だったとしても、人がいない時間帯に配信していたら、リスナーはつきません。
なるべく人の多い時間にやりましょう。
毎日同じ時間にやる
常にあなたのことを意識してもらうために、一定の時間帯を決めて配信をしましょう。いつ配信するかわからないとリスナーも見逃す機会が多くなってしまい、応援する気持ちがなくなってしまうこともあります。
配信頻度をなるべく確保する
人気配信者は必ずと言っていいほど、配信頻度が高いです。目安としては週5以上20時間以上。
ちなみにリアリティの場合、7日連続で配信すると「まいにち配信バッジ」を獲得できます。
これがあるとないとで、ユーザーに与える印象が全然違います(頑張ってる感がでる)。
15分配信すると配信したことになり、1日でも配信がストップしてしまうと消えてしまいます。
⑧もし予定時間に遅れてしまう場合はXなどで告知する
リスナーの信頼を失わないために、どうしても配信が遅れてしまう場合は、事前に告知しましょう。
⑨ありがとうメッセージ
ギフトを送ってくれた人に対して、お礼メッセージを送りましょう。
・名指し
・ギフト名
・次回に繋がるメッセージ
などを盛り込むのがオススメです。
「○○さん今日は◇◇を送ってくれてありがとうございました!次回は12/1の19時から配信するので、ぜひ見にきてください!」
ただ一人一人に個別のメッセージを送るのは大変だと思います。基本的にはコピペ+αで大丈夫です。弊社の社員ライバーは送ってくれたギフトに応じたメッセージを、ChatGPTに考えさせて送っています。
その他のテクニック+αテクニック
上記は基礎の基礎ですが、余裕が出てきたら以下にもチャレンジしてみましょう!
間は0が理想
無言の時間を極力0にしましょう。基本的にはコメントが来たら、無言になることはないと思います。コメントを増やす方法としては
・X等のSNSで投稿する
・挨拶周りする
などが挙げられます。
入ってきた人のプロフィールを見る
新規リスナーが入ってきたら、その人のプロフィールを見ます。
もしその人がミセスを好きという情報があれば
「Wikipediaで最近ミセスの記事読んだんだよね」
など、さりげないタイミングで相手の食い付く情報を伝えます。
そうすることで
聞かれたから答えたのではなく、自分がコメントしたいからコメントした
という主体的な行動を起こさせることが出来ます。
おはVポストをする
毎日あなたのことを意識させるために、おはVポストなどを欠かさずルーティンにしましょう。
以下の記事を参考にしてください。

配信テクニックまとめ
以上が基本的な配信テクニックになります。
出来ると思っていても、振り返ると以外と出来ていないことが多いと思います。
毎回となると、結構大変だったりしますよね。
弊社所属のライバーさんであれば、実際に視聴アドバイス予約をしていただければ、
指定の日時に社員がライブ配信を確認して、最適なアドバイスをすることが可能です。
自分一人で配信するよりも獲得ギフトは10倍以上になることもございます。
ぜひご活用くださいませ。