BIGOLIVE(ビゴライブ)で配信を始めるとこういった悩みが出てきます。
ではどうやって「レベル」を上げるのでしょうか?
そもそも「レベル」とは何なのでしょうか?
この記事ではそんな「レベル」について解説していきます。
あなたが配信者の場合に実は…レベルを上げすぎるとBIGOLIVE(ビゴライブ)上で損をすることがあります。
そちらに関しても詳しく解説していますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
BIGOLIVE(ビゴライブ)のレベルって何?レベルが上がるとどうなるの?
レベルとはBIGOLIVE(ビゴライブ)上においての経歴を表すものです。
学校で言うところの「学年」のようなイメージですね。
レベルは配信の視聴や投げ銭金額などに応じて上がっていき、レベルが上がることで特典を獲得することができます。
レベルを上げることによるメリット
レベルを上げることは、視聴者側もライバー側もメリットがあります。
視聴者側のメリット
レベルが上がると「レベルタグ」が豪華になっていきます。
レベルタグが豪華になるとコメント欄でほかの視聴者と差別化することができ、ライバーさんから認知されやすくなります。
投げ銭をすることでさらに豪華になっていくので、ライバーさんとの距離も近づいていきますね!
ライバー側のメリット
レベルを上げると、アプリ上で「おすすめ表示」をされやすくなります。
おすすめ表示されやすくなるということは、それだけ新規の視聴者が見てくれやすくなるわけですから、活動の収益に直結します。
「ライバーのレベルの高さ=収入の多さ」と考えても良いでしょう。
では、どうすればレベルを上げることができるのでしょうか?
レベルの上げ方
無料ver
無料の場合、レベルの上げ方は3通りです。
- ログイン
- ライブ視聴
- 配信ルームのシェア
1.ログイン
BIGOLIVEではアプリにログインすることで経験値を得ることができます。
1日の条件は25経験値です。
毎日アプリをチェックすることで無課金でレベルUPできるため、朝起きたら必ずログインするようにしましょう。
2.ライブ視聴
BIGOLIVE(ビゴライブ)ではライブ配信を見るだけで経験値を得ることができます。
こちらも1日30経験値まで、という上限があります。
好きなライバーの配信を見るだけでレベルUPできるならかなりお得だと思います。(筆者の個人的な意見です。)
3.配信ルームのシェア
最後は配信ルームのシェアです。アプリ内で配信ルームをシェアすることができます。
ライバーさんの配信を開いて左下にある三本線をタッチすると「シェア」というボタンがあるので、こちらをタッチしてください。
シェアすることで、推しのライバーさんを布教でき、自分の経験値も貯まります。
自分にとってもライバーさんにとってもWin-Winですね!
有料ver
- ギフトを贈る/もらう
- VIPになる
1.ギフトを贈る/もらう
経験値を稼ぐ一番手っ取り早い方法は他のユーザーにギフトを送ることです。
送られたギフトの額に応じて経験値を獲得することができます。
逆に他のユーザーからギフトを受け取ることで、経験値を獲得することもできます。
2.VIPになる
VIPになると、レベルアップが加速される特典が受けられます。
上記に記載した方法の全てに経験値ブーストが付くので、より効率的にレベルUPすることができますね!
レベルを上げすぎる注意点
新人イベントに参加できなくなる
レベルを上げすぎると新人イベントに参加することができません。
新人イベントとは文字通りBIGOLIVE(ビゴライブ)を始めたばかりの新人ライバーさんのためのイベントです。
新人イベントは、新人ライバーさんが最もギフトを稼ぎやすいイベントなので、このイベントに参加できないのはかなり痛いですね。
新人イベントはレベル30まで参加可能
新人イベントにはレベル30までのライバーさんしか参加できないです。
BIGOLIVE(ビゴライブ)始めたての新人さんは、レベル上げに夢中になってレベル30を超えてしまうことがないよう気を付けてください!
レベルの確認方法
アプリ上にあるマイページで確認することができます。
マイページは、画面下部の右側にある「マイページ」を押すと表示されます。
ページを下にスライドしていって「レベル」と表示されている数値が、アカウントのレベルです。
まとめ
レベルを上げることで、ライバーさんも視聴者さんにもメリットがあります。
まずは無料の方法でレベルを上げてみて「もっとレベルを上げたい!」と思い始めたら、有料版で経験値を稼いでみてください。