ここに3種類のライバーさんがいます。
①個人無所属ライバー
②事務所所属ライバー
③BIGOLIVE公式ライバー
あるライバーは30時間配信して収入は0円。
あるライバーは30時間配信して6万円。
あるライバーは10時間配信して10万円。
せっかく同じ時間配信してもライバーさんの種類によって得られる収入は全く違います。
ではどのライバーがどんな収入を得られるのでしょうか?
この記事を読み終えた頃には、自分が何ライバーになれば良いか明確に分かるようになっています。

これからの活動で損をしないために、最後まで読んでください!
BIGOLIVE(ビゴライブ)公式ライバーになるメリット・デメリット

別に公式ライバーにならなくても良くない?
「そんな頑張って公式ライバーを目指さなくても個人で頑張れば良い!」
そう思っている人も多いと思うので、BIGOLIVE(ビゴライブ)公式ライバーになるメリットとデメリットをお伝えしていきます。
BIGOLIVE(ビゴライブ)公式ライバーになるメリット
BIGOLIVE(ビゴライブ)の公式ライバーになると、ライバーには以下のようなメリットがあります。
メリットは3つあります。
- 時給保証での報酬形態になる
- 事務所のサポートが受けられる
- 限定イベントに出場できる
それぞれ詳しく見てみましょう。
01. 時給保証での報酬形態
実は公式ライバーになると、投げ銭とは別に時給が発生します。
しかし無所属であれば収入源は”投げ銭だけ”です。
仮に、配信中に投げ銭をもらえなければ、どれだけ配信しても報酬は0円です。
ちなみにBIGOLIVE(ビゴライブ)の時給はほかの配信アプリと比べて羽振りが良いです。

一番下の時給保証でも800円(他のアプリだと10円スタートなど)は貰えるのはアツいです!!
02. 事務所のサポートが受けられる
事務所によって様々なサポートが受けられます。
弊社(Neon)であれば
- 未経験ライバー配信マニュアル
- 配信雑談マニュアル
- マネージャーサポート
- SNS運用サポート
- TOPライバー育成マニュアル
- 配信機材貸し出し
- 自社イベント開催
- ライバーコミュニティへの招待
などのサポートが受けられます。

わーすごい。(棒)
事務所によってサポート内容はピンキリなので、ご自身が「ここだ!」と思った事務所に所属するのが良いでしょう。
ちなみに、ライバーを入れるだけであとは放置という事務所もあるので、所属する事務所は注意して選んでください。
03. 限定イベントに出場できる
実はBIGOLIVE(ビゴライブ)は、無所属ライバーが参加できないイベントが多いです。
公式ライバーになることでイベント参加の回数も増え、結果として多くの視聴者の認知を得られたり、多くの投げ銭をもらえたりします。
無所属だとそもそも参加できないため、これも事務所所属、公式ライバーになるメリットといえるでしょう。

事務所に所属していれば参加できるイベントが多くなります!
BIGOLIVE(ビゴライブ)公式ライバーになるデメリット
続いて、公式ライバーになるデメリットを紹介していきます。
デメリットは2つあります。
- 時給制にはノルマがある
- 時給は変動する
01. 時給制にはノルマがある
時給制にはノルマがあります。月10時間配信、月30時間配信、〇円分の投げ銭をもらう等、ノルマは事務所によって変わってくるので一概に言えませんが、多くの事務所が投げ銭額をノルマとして掲げています。

Neonの場合、配信時間が月10~30時間がノルマに組み込まれてます。
02. 時給の変動
時給は所属する事務所によって異なります。
また、1ヶ月の投げ銭額によっても時給は変動します。
所属事務所によって時給制度の詳細は変わるので、もし知りたい方は所属事務所へお問い合わせください。
BIGOLIVE(ビゴライブ)の公式ライバーになる方法
BIGOLIVE(ビゴライブ)の公式ライバーになる方法は2つあります。
①BIGOLIVE(ビゴライブ)との直接契約
②事務所所属による契約
BIGOLIVE(ビゴライブ)との直接契約
1つ目はBIGOLIVE(ビゴライブ)運営会社と直接契約を結ぶ形です。
BIGOLIVE(ビゴライブ)は個人応募に対応していませんが、ごく稀に運営側からのオファーにより直接契約を結ぶライバーさんもいます。
そのため直接契約を結ぶライバーさんは
- BIGOLIVEで結果を出してる個人勢
- 別の配信アプリで伸びてるライバーさん
に絞られるでしょう。
体感0.5割くらいの方がこの直接契約のライバーさんです。

まさに選ばれし者って感じですね。
ではその選ばれし者でなければ、公式ライバーになるのは無理なのでしょうか?
実はそのほかにも公式ライバーになるためのルートが存在します。
それは「事務所所属による契約」です。
事務所所属による契約
BIGOLIVE(ビゴライブ)からオファーがもらえなくても、事務所に所属していれば公式ライバーを目指せます。
まずはライバー事務所への所属を検討しましょう。
優良のライバー事務所であれば
・未経験の人へのサポート
・ライブ配信を伸ばすためのノウハウ
・配信機材の補助
・マネージャーサポート
があるので、事務所所属から公式ライバーを目指している人は優良ライバー事務所に所属するようにしましょう。
ライバー事務所に所属して活動を継続していく中で、BIGOLIVE(ビゴライブ)の公式ライバーになれると判断されれば、事務所からBIGOLIVE(ビゴライブ)に公式ライバーになるための申請をします。
見事審査に合格すれば、公式ライバーとして活動できるようになります。
BIGOLIVE(ビゴライブ)公式ライバーになるまでの期間の目安は?
特に期間に決まりはありませんが、平均しておよそ1ヶ月、早ければ数週間ほどで、事務所から公式ライバーになるための申請書を出してもらえます。
申請書を提出するのは事務所なので、事務所へのアピールは必要ですね。

たくさん配信したり、投げ銭貰ったり、イベントに参加したり etc…
公式ライバーになるまでの流れ
BIGOLIVE(ビゴライブ)の公式ライバー審査は、以下のような流れで行われます。
- ライバー事務所に所属する
- ライブ配信する
- ライバー事務所が定めた基準を達成する
- 事務所が「公式ライバー申請書」を作成
- BIGOLIVE(ビゴライブ)に「公式ライバー申請書」を提出
- 合格通知が届く
合格通知は、申請書提出から数日、長くて2週間ほどで届きます。
ほとんどの場合合格しますが、落ちても再申請ができます。
まとめ
結論、公式ライバーになった方が活動もしやすくなりますし、金銭面も豊かになります。
ただし公式ライバーになるためには9割以上の人は事務所に所属する必要があります。
また所属する事務所次第でサポート内容が違うため、事務所選びには注意が必要です!
それでは良いライバーライフを!